【相互関税】2025年2月13日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況

終値
・日経平均 39,461.47 前日比+497.77(+1.28%)
・TOPIX 2,765.59 前日比+32.26(+1.18%)
・グロース250 687.45 前日比-5.21(-0.75%)

市況
 東証プライム市場の売買代金は4兆9684億円。銘柄数は、値上がり1,259、値下がり336。
 業種別では、繊維製品(+4.72%)が値上率トップ、非鉄金属(-1.40%)が値下率トップ。
 1月の米消費者物価指数(CPI)は前年比3.0%、前月比0.5%上昇し、
 2023年8月以来、約1年半ぶりの大幅な伸びを記録。追加利下げは遠ざかった形。

個別銘柄
・5838 楽天銀行 5,680 前日比+700(+14.06%)
 ストップ高。
 前日の取引終了後、25年3月期の第3四半期決算を発表。
 前年同期比の業績は、経常収益+30.3%、経常利益+40.4%、純利益+40.2%。
 通期の前年比業績予想は、経常収益+33.1%、経常利益+42.6%、純利益+42.0%へ上方修正。

・1833 奥村組 4,340 前日比+395(+10.01%)
 前日の取引終了後、25年3月期の第3四半期決算を発表。
 前年同期比の業績は、売上高+5.3%、営業利益-43.3%、純利益-29.0%。
 通期の前年比業績予想は、売上高+3.4%、営業利益-44.6%、純利益-30.0%へ上方修正。
 年間配当金予想を200円から216円へ16円増配。
 また、発行済株式総数の2.71%に相当する100万株もしくは
 50億円を上限とする自社株買いの実施を発表。

・9843 ニトリホールディングス 16,575 前日比-1,510(-8.35%)
 前日の取引終了後、25年3月期の第3四半期決算を発表。
 前年同期比の業績は、売上高+6.2%、営業利益+1.1%、純利益+2.2%。
 通期の前年比業績予想は、売上高+7.2%、営業利益+1.5%、純利益+6.3%で据え置き。


所感
トランプ関税に新たな動きです。

現地時間本日、輸入される米国製品に関税をかけている国に対し、米国への輸出品にも同水準の関税を課す「相互関税」の導入を指示する大統領令に署名したというニュースが出ています。ドイツやインドなどの、米国側より高い関税をかけている国や、日本のように規制などの非関税障壁がある国が対象となるとのこと。

トランプ大統領の目的は、諸外国とその企業に対し、他国で生産された製品をアメリカへ輸出するのではなく、アメリカ国内で生産を行う方向へ誘導することでしょうから、アメリカへの輸出品にかかる関税は高くなると思われます。

精査すれば、相互関税導入の前後で税率に大差ない製品や業種もあろうかと思いますが、株式市場の反応としては、1つ1つ調査して合理的に数値を分析するというよりは、不安だからポジションを軽くしよう、という判断に傾くと想像します。

要するに、2/14(金)の日本株は、輸出が収益に占める割合が高い銘柄や、輸出という単語から連想され易い銘柄の値動きに要注意、ということになりそうです。

error: コンテンツは保護されています。