【ガイダンスリスク】2025年7月25日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況

終値
・日経平均 41,456.23 前日比-370.11(-0.88%)
・TOPIX 2,951.86 前日比-25.69(-0.86%)
・グロース250 762.29 前日比+2.81(+0.37%)

市況
 東証プライム市場の売買代金は4兆5512億円。銘柄数は、値上がり742、値下がり821。
 業種別では、倉庫・運輸関連業(+1.27%)が値上率トップ、化学(-2.65%)が値下率トップ。
 日米関税合意を好感した買いが一巡。

個別銘柄

・4063 信越化学工業 4,530 前日比-473(-9.45%)
 前日の取引終了後、26年3月期の第1四半期決算を発表。
 前年同期比の業績は、売上高+5.1%、営業利益-12.7%、純利益-12.2%。
 通期の前年比業績予想は、売上高-6.3%、営業利益-14.4%、純利益-12.0%として開示。

・7211 三菱自動車工業 406.0 前日比-34.7(-7.87%)
 前日の取引終了後、26年3月期の第1四半期決算を発表。
 前年同期比の業績は、売上高-2.9%、営業利益-84.1%、純利益-97.5%。
 通期の前年比業績予想は、売上高+5.8%、営業利益-28.0%、純利益-2.4%に据え置き。

・7751 キヤノン 4,040 前日比-207(-4.87%)
 前日の取引終了後、25年12月期の中間決算を発表。
 前年同期比の業績は、売上高+2.0%、営業利益+8.0%、純利益+4.1%。
 通期の前年比業績予想は、売上高+2.0%、営業利益+64.4%、純利益+106.2%へ下方修正。


米国株
・NYダウ (ダウ工業株30種平均) 44,901.92 前日比+208.01(+0.47%)
・NASDAQ (ナスダック総合指数) 21,108.31 前日比+50.35(+0.24%)
・S&P500 (スタンダードアンドプアーズ500種指数) 6,388.64 前日比+25.29(+0.40%)
・SOX指数 (フィラデルフィア半導体株指数) 5,645.85 前日比+1.49(+0.03%)

投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) 基準価額28,795 前日比+170(+0.59%)
・eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) 基準価額34,153 前日比+238(+0.7%)


所感
日米関税交渉の合意内容が疑問視されているというニュースが散見されます。

米側は、合意後の「ファクトシート」に、日本が米ボーイングの航空機を100機購入する事、米国の指示の下で米国の基幹産業の再建・拡大に向けて5,500億ドルを投資する事等を明記。日本が合意を反故にすれば関税率を25%に戻す算段。

日本側は、5,500億ドルの投資について、日米企業などが米国で投資の計画を立て、融資を実行したり保証を与けたり、場合によっては出資もする、あくまで投融資と政府保証の「枠」を用意しただけと説明。

正式な合意文書を交わしていないようですが、経済再生相が頓珍漢と評する「5,500億ドルを米国に取られたみたいな理解」が、事実に一番近いのではないかと思われます。そんな投資額を確約した覚えはありませんと言えば、米大統領は即座に関税率を上げるでしょう。

政府は投資資金の確保を民間に丸投げする気満々ですが、2025年の国家予算の7割に相当する金額がそう簡単に集まるでしょうか?最終的には野党が「非常に危険だ。国民負担に直結する可能性がある。」と懸念する通り、増税して捻出という形に落ち着くとすれば、一体いくら持っていかれるのでしょうか。必要額約80兆円を国民1億人で割り勘しても、1人当たり80万円です。その先はちょっと想像したくありません。

error: コンテンツは保護されています。