【対中輸出規制】2025年4月16日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況

終値
・日経平均 33,920.40 前日比-347.14(-1.01%)
・TOPIX 2,498.03 前日比-15.32(-0.61%)
・グロース250 629.81 前日比-11.06(-1.73%)

市況
 東証プライム市場の売買代金は3兆8316億円。銘柄数は、値上がり643、値下がり941。
 業種別では、空運業(+2.03%)が値上率トップ、海運業(-3.22%)が値下率トップ。
 米政府が NVIDIA の中国向け半導体H20を輸出許可制にするとの報道。

個別銘柄

・6146 ディスコ 25,975 前日比 -2,260 -8.00%
 H20の中国向け輸出にライセンスが必要になると米政府から9日に通知を受け、
 14日にはこのルールが無期限に適用されるとの通知があったとの米 NVIDIA 発表。

・5726 大阪チタ 1,497 前日比-130(-7.99%)
 計145%の関税を課したことへの報復として、中国が国内航空会社に対し、
 米 Boeing 製航空機の追加納入を一切受けないよう命じたとの報道。

・7267 ホンダ 1,356.5 前日比-10.5(-0.77%)
 主力車種の生産をカナダとメキシコから米国に移管する検討に入ったとの報道。
 2~3年かけて米国で最大3割増産し、米国の販売台数の9割を現地生産で賄う。


所感
輸出許可が必要になったため55億ドルの費用を計上。何の費用でしょうか。

「H20の在庫や購入、その他の準備金などのため」というのが NVIDIA の発表のようです。輸出が禁止されると販売量が減るため売上高と利益の予想値を下げた、というのなら分かりますが、輸出のライセンス取得にかかる費用がそこまで高額とも思えません。新たに課された要件に対応するため、既存の在庫を破棄し、設計変更を行った上で再生産するための費用、ということでしょうか。よく分かりませんが。

対中輸出規制の話は以前からありましたが、報道される度に株価が下がっていきます。何とも不合理な世界です。

error: コンテンツは保護されています。