【権利落ち日】2025年3月28日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況

終値
・日経平均 37,120.33 前日比-679.64(-1.80%)
・TOPIX 2,757.25 前日比-58.22(-2.07%)
・グロース250 668.89 前日比-1.97(-0.29%)

市況
 東証プライム市場の売買代金は4兆4761億円。銘柄数は、値上がり154、値下がり1,456。
 業種別では、値上業種は無し、証券業(-4.52%)が値下率トップ。
 米自動車関税と配当権利落ちで全面安。

個別銘柄
・5401 日本製鉄 3,289.0 前日比-151.0(-4.39%)
 前日の取引終了後、開示事項の変更を発表。
 米国 United States Steel Corporation の買収について、
 現在もUSスチールと共に実現に向けて取り組んでいるとした上で、
 実施時期を25年第1四半期から第2四半期へ変更した。

・7163 住信SBIネット銀行 4,270 前日比-85(-1.95%)
 前日の取引終了後、東京証券取引所が同社の株式を本日付で貸借銘柄に選定したと発表。

・9042 阪急阪神 4,138 前日比+114(+2.83%)
 前日の取引終了後、株主還元方針の変更および次期配当予想に関するお知らせを発表。
 変更前は総還元性向を30%としていたが、変更後は年間配当金の下限を1株当たり100円とし、
 総還元性向50%を目安に自己株式の取得に取り組むとした。


所感
権利落ち日恒例の光景であり、分かってはいましたが、やはり全面安は少々憂鬱な気分になります。

私の持ち株は期末配当金の倍以上下落しました。配当に絡めて売買するつもりは元々ありませんでしたが、権利付き最終日の大引けで買い、権利落ち日の寄り付きで売るという行為の分の悪さを再認識させてくれます。

その後、日経先物は更に-2%以上下落し、36,000を割り込む勢いです。米NASDAQもSOX指数も同様に-2%以上の下落。権利付き最終日に買って保持を続けている投資家が耐えかねて損切する水準まで一旦下落してからでなければ、再上昇は始まらないと見ています。

error: コンテンツは保護されています。