


終値
・日経平均 37,677.06 前日比-74.82(-0.20%)
・TOPIX 2,804.16 前日比+8.20(+0.29%)
・グロース250 667.10 前日比+0.29(+0.04%)
市況
東証プライム市場の売買代金は5兆9909億円。銘柄数は、値上がり759、値下がり832。
業種別では、銀行業(+4.14%)が値上率トップ、輸送用機器械(-1.33%)が値下率トップ。
TOPIXは7営業日続伸して年初来高値を更新。東証スタンダード市場指数は設定来高値。
個別銘柄
・6315 TOWA 1,687 前日比+186(+12.39%)
本日11:00頃、生成AI用のHBM半導体などの先端半導体パッケージングの
製造に活用が期待出来る、新たなパッケージング技術を確立したと発表。
従来よりも半導体チップを多段に積み上げることや、
半導体パッケージング製造における品質や生産性の改善が期待出来るとしている。
・8367 南都銀行 4,235 前日比+450(+11.89%)
3/19(水)の取引終了後、
株主還元方針の変更および期末配当予想の修正(増配)に関するお知らせを発表。
予想年間配当金を123円から165円へ42円増配。
配当性向は従来の30%目安から40%を目指す方針へ。
・6345 アイチコーポレーション 1,342 前日比-97(-6.74%)
3/19(水)の取引終了後、伊藤忠商事株式会社との資本業務提携並びに親会社、
その他の関係会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせを発表。
親子上場の関係を解消するべく、発行済株式の54.35%を所有する6201 豊田自動織機 より
最大で13.41%に相当する1,000万株の自社株TOBを実施する。
また、23.62%に相当する17,608,900株を 8001 伊藤忠商事 へ売却し、資本業務提携を行う。
所感
メジャーSQが底だった。そのような評価が聞こえ始めたように思います。
日経平均は相変わらず冴えませんが、より実体経済に近いとされるTOPIXが、昨年7/24(水)以来の高値2818.04を付けています。希望的観測かもしれませんが、復調の兆しであると思いたいところです。
デイトレードやスキャルピングはともかくとして、ザラ場にポジションを変更できない勤め人にとっては、テクニカル指標よりも、ファンダメンタルズ分析と、SQやETFリバランスといった売買イベントを押さえる事の方が重要ではないかという思いが強くなってきています。毎日のように画像を投稿しておいて恐縮ですが、移動平均線もMACDもRSIも最近はほとんど見なくなりました。
過去の業績と現状のファンダメンタルズ、最新の決算短信や四季報から、今後の持続性と成長性を推測し、優良と判断した銘柄に関して、割安だと思えるタイミングで買い入れ、後は耐えて待つ。私はこの方針で行こうと思います。