【恒例で幻のSQ値】2025年7月11日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況

終値
・日経平均 39,569.68 前日比-76.68(-0.19%)
・TOPIX 2,823.24 前日比+10.90(+0.39%)
・グロース250 748.48 前日比-2.87(-0.38%)

市況
 東証プライム市場の売買代金は4兆5653億円。銘柄数は、値上がり1,154、値下がり419。
 業種別では、海運業(+1.89%)が値上率トップ、電気・ガス業(-1.05%)が値下率トップ。
 7月限日経平均先物ミニ・オプションの特別清算指数(SQ)値は40,004.61。

個別銘柄

・9983 ファーストリテイリング 43,500 前日比-3,240(-6.93%)
 前日の取引終了後、26年8月期の第3四半期決算を発表。
 前年同期比の業績は、売上収益+10.6%、営業利益+12.2%、純利益+8.4%。
 通期の前年比業績予想は、売上収益+9.5%、営業利益+8.8%、純利益+10.2%に据え置き。

・3382 セブン&アイ 2,235.5 前日比+71.0(+3.28%)
 前日の取引終了後、26年2月期の第1四半期決算を発表。
 前年同期比の業績は、営業収益+1.6%、営業利益+9.7%、純利益+129.2%。
 通期の前年比業績予想は、営業収益-10.4%、営業利益+0.7%、純利益+47.3%に据え置き。

・3064 MonotaRO 2,879.5 前日比+115.0(+4.16%)
 前日の取引終了後、2025年12月期6月度月次業績に関するお知らせを発表。
 対前年同月比の売上高は+23.3%で、前月の+11.9%を上回った。


米国株
・NYダウ (ダウ工業株30種平均) 44,371.51 前日比-279.13(-0.63%)
・NASDAQ (ナスダック総合指数) 20,585.52 前日比-45.14(-0.22%)
・S&P500 (スタンダードアンドプアーズ500種指数) 6,259.75 前日比-20.71(-0.33%)
・SOX指数 (フィラデルフィア半導体株指数) 5,696.29 前日比-11.99(-0.21%)

投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) 基準価額28,208 前日比+201(+0.72%)
・eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) 基準価額33,528 前日比+271(+0.81%)


所感
投資と関係無い話で恐縮ですが、Dellが夏のブラックフライデーセールを開催しています。

このブログを更新するのにも使用している愛用のノートPCが高齢化し、Tabキーと左Shiftキーが完全に効かない、Yキーを押しても時々反応しない、USBキーボードが暴走して触れてもいないEnterを連打する、等の弊害が出ているため、買い替えを検討していました。

カスタマイズを試してみましたが、期間限定の割引適用後とは言え、メモリ32GB、SSD1TBの構成で10万円そこそこの金額になりました。凄い時代になったものです。インフレに勝てるものが有るとすれば、技術の進歩だけかもしれません。

・・・駄目ですね。個別株のポジションを構えていないと、日々の値動きに対する関心が目に見えて衰えて行きます。長期間含み益の画面を見ている事は、私の個別株投資では実現出来ませんでしたが、インデックス投資ならば、額は大人しいですが、こんなに簡単に達成出来てしまいます。やはり正解感が有ります。

最高値更新のS&P500が反落を始める日も近そうではありますが、個別株の暴落に耐えて鍛えた握力は、指数の下落程度では微動だにしないところを見せてやろうと思います。

error: コンテンツは保護されています。